2日目②:アルプス街道平湯
雪を求めて
子供たちが「もっと雪があるところに行きたい!」と言うので、雪遊びができる場所を求めてアルプス街道平湯(平湯バスターミナル)へ行くことにしました。
本当は、お天気が良かったら昨年にも行った新穂高ロープウェイへ行く予定でした。しかし、寒波の影響で雪が多く降っていて、新穂高温泉周辺は視界不良。素人には危険レベルかも!?と思い、断念しました。
こちらにはお土産屋さんや食堂、足湯などがあります。娘はここで見つけた「さるぼぼオカリナ」を気に入り、自分へのお土産に購入してました。
まずは食堂で昼食として温かいものを食べてから…。
外には写真のように除雪された雪が山積みになっている箇所がいくつかあるので、そこで雪遊びをさせていただきました。
子供たちは雪を踏み固めて、滑り台を作って遊んでいます。元気だなー。
大人は寒すぎて…交互に建物内に入って暖を取ってました。
意外にも(?)ツアーバスがいくつも立ち寄っては、大勢のお客さんがこちらで昼食を取っていました。こちらは建物の2階が団体用レストランになっているので、バスツアーの昼食場所として利用されているようです。
寒すぎるので、そろそろお宿へ戻りましょう~。
かつら木の郷で温泉
かつら木の郷へ戻ってきました。
お部屋に入ると、玄関に本日分のアメニティが置かれていました。
歯ブラシやタオルは1泊目のものを2泊目も利用したので、お茶菓子だけ有難くいただきました。お茶菓子は1泊目のものと違ったので新鮮だし、美味しかったです。
現在の時間は14時前。 大浴場は通常15時からとなっていますが、スタッフさんによると「もう入れますよ~。」とのことだったので、大浴場で冷えた体を温めることにしました。
大浴場の後はお部屋へ。本日もお部屋にある囲炉裏に火を入れて楽しみました。
その後、貸切風呂が利用できる時間になったので、再びお風呂へ。
貸切風呂2か所とも空いていたので、露天風呂が岩風呂になっているほうに入りました。
10室しかないお宿に貸切風呂が2か所あるのは贅沢ですね~。
今日は雪遊びと温泉どちらも楽しめて、大満足でした。